【資産形成・初心者向け】インデックスファンド・アクティブファンドの違いとは?
始めに
投資信託を見ていくと『インデックスファンド』、『アクティブファンド』ってあるんですけど、どう違うんですか?
投資信託には大きく分けてインデックスファンド・アクティブファンドの2つがあります。
その2つの特徴についてと私がインデックスファンドを推す理由について解説させていただきます。
前記事についてはこちらを参照ください。
- インデックスファンド・アクティブファンドの違いが分からない方
- 投資信託選びに悩んでいる方
- インデックスファンド・アクティブファンドのメリット・デメリット
- インデックスファンド・アクティブファンドのどちらがお勧めなのか
結論としては『インデックスファンドへの投資がお勧め』です。
その理由等について解説していきます。
インデックスファンド・アクティブファンドとは
簡潔に2者を説明すると下記のようになります。
インデックスファンド
→ 日経平均株価やS&P500などの「指数」と同じ成績を目指すファンド。
アクティブファンド
→ 「指数」を上回る成績を目指すファンド。
イメージとしては下の図のような感じです。
出典:三井住友DS投信直販ネット「アクティブファンドとインデックスファンドの違いは?」
アクティブファンドの方がよさそうじゃないですか?
確かにこう聞くとアクティブファンドの方がよさそうに思えるかもしれません。
ただアクティブファンドは、ファンドマネージャーが投資商品を独自の分析で売買するため、人件費・売買手数料などのコストがかかります。
インデックスファンド・アクティブファンドのメリットデメリットについて続いて解説していきます。
インデックスファンドのメリット
①値動きがわかりやすい
インデックスファンドは、「日経平均株価」や「S&P500」といった株式指数に連動して運用をします。
値動きもそれに近い動きをするため、初心者でも値動きがわかりやすいです。
②運用コストが安い
インデックスファンドは運用コストが安いものが多いです。
低コストで運用ができるため、なるべくコストを抑えた長期投資をしたい方にオススメです。
インデックスファンドの注意点(あまりないが)
①長期的な運用コストがかかる
インデックスファンドは一般に手数料が低い投資信託とはいえ、商品の選択を間違えると、運用コストで損をしてしまう場合もあります。信託手数料については確認をしておきましょう。
NISA枠で購入できるものは金融庁の基準をクリアしたものなので、所謂『ぼったくりファンド』は含まれず、失敗は少ないと思います。
アクティブファンドのメリット
①大きなリターンが期待できる(ファンドマネージャー次第)
アクティブファンドは、市場平均を上回る運用を目指し、運用のプロが、割安な銘柄や将来成長が期待できる銘柄に投資を行います。
実際にはインデックスファンドを上回る成績をあげるアクティブファンドはかなり少ないです。
②テーマごとにさまざまな商品に投資ができる
割安な銘柄に投資する「バリュー株投資」、成長性が期待できる銘柄に投資する「グロース株投資」、特定の業種やテーマに沿った銘柄を選ぶ「テーマ型ファンド」等自分の運用方針にあわせて投資商品を選べるのがメリットです。
主力にする投資商品としてはインデックスファンドがお勧めで、アクティブファンドは基本的にはお勧めしません。
一部を投資する分には問題ないと思います。
アクティブファンドの注意点
①運用コストが高い
先述のように運用コストが高いことが多いです。
期待した成績が出ていなければ、解約も検討しましょう。
②市場平均を下回る可能性もある
必ずしも高いリターンを得られるとは限りません。市場平均を下回る運用成績となることもあります。
繰り返しになりますがインデックスファンドを上回る成績をあげるアクティブファンドはかなり少ないです。
まとめ
インデックスファンド・アクティブファンドについて紹介させていただきました。
アクティブファンドには絶対に投資しない方がいいんですか?
投資初心者の方はファンド選びで失敗しにくい、NISA枠で購入できるインデックスファンドへの投資がお勧めです。
インデックスファンドをメインに投資しつつ、アクティブファンドを購入したい方は投資資金の一部での投資をお勧めします。
リスク許容度のある方や、テーマごとの投資にも興味を持ち始めたらメインではない、『サテライト』枠としてアクティブファンドへの投資を検討してもよいかもしれません。
サテライトって何ですか?
投資戦略の考え方のことですね。
『コア・サテライト戦略』については別で解説します。
ここまで読んでいただきありがとうございました。