【個別株・初心者】まず知っておきたい投資指標について
はじめに
個別株も購入してみたいんですが、何を選んだらいいですか?
まずは手を出すまえに知っておきたい指標について説明しますね。
投資するうえではどの業種に投資するかや今から説明する指標については一度確認をされることをお勧めします。
- 個別株の購入を検討している方
- 株式の情報の見方が分からない方・初心者の方
- PER・PBR・ROEといった基本の指標について
知っておきたい投資指標について
先ず初心者の方に知っておいてほしい指標として
- PER(株価収益率)
- PBR(株価純資産倍率)
- ROE(自己資本利益率)
この3つを挙げさせて頂き解説させて頂きます。
①PER
PERは企業の収益力から割安感を測る指標です
PER = 株価 ÷ 1株当たりの利益(企業の収益力)
で求められます
株価のPERは15倍と言われており、企業のPERが15倍よりも低ければ割安、高ければ割高と簡易的に判断できます。
業種や業界によってPERの平均値は異なります。
あくまで参考の1つです。
具体的な見方について解説していきます。
同業界で比較する
各企業のPERを見ていくとハイテク・医薬品系は高く、不動産企業は低い等業種により違いがあることがわかります。
一般に成長率の高い業種はPERが高くなりやすく、成長率の低い業種はPERが低くなりやすいです。
同業界で比較することで、より正確に割安かどうかを判断することができます。
時系列で比較する
基本的に企業の事業内容が大きく転換することは多くないです。
そのため、過去と今のPERを比較することで、その会社の適正PERや特殊要因による異常値を発見することができます。
PERが急に低くなった場合は下がる要因などを考える必要があります。
PERが低いのは割安ではありますが裏を返せば成長の可能性が低い(または可能性が低いと評価されている)ともいうことが出来ます。
②PBR
PBRは企業の保有する資産から割安感を測る指標です
PBR = 株価 ÷ 1株当たりの株主資本(純資産)
で求められます
一般的に、PBRが1.0以下の場合は割安、1.0~1.5程度であれば適正、1.5以上であれば割高とされます。
同業界で比較する
PBRの値は、企業の成長性や業種等によって異なります。
同業界内ではPBRも近しい数値になります。
同業界で比較することで、より正確に判断することができます。
時系列で比較する
PBRを時系列で見ることで、過去における企業の株価評価の変化を理解することができます。
これにより、企業がどのような状況で割安や割高とされたのか、その背景を把握することが可能になります。
PBRが急に低くなった場合は下がる要因などを考える必要があります。
PBRが低いのは割安ではありますが裏を返せば資産をうまく使えていない(または使えていないと評価されている)ともいうことが出来ます。
③ROE
ROEは会社の資産をいかに運用して利益を挙げられているかの指標です
ROE = 「一株当たりの純利益」 ÷ 「一株当たりの純資産」 ×100
で求められます
ROEの数値が高いほど、自己資本を効率よく利用して利益を生み出していると判断されます。
ROEの水準の参考の1つとして、2014年に経済産業省から公表された報告書では、日本企業は8%を上回るROEを一つの基準としています。
これも8%はあくまで目安です。業務内容によって高く出やすい業種・低く出やすい業種があります。
おわりに
今回はPER・PBR・ROEについて簡単に解説しました。
別の機会に1つ1つの指標について深堀りはしていきます。
ここではそれぞれの数値が何を表しているかまで理解いただければ十分です。
- PERは企業の収益力から割安感を測る指標(PER = 株価 ÷ 1株当たりの利益(企業の収益力))
- PBRは企業の保有する資産から割安感を測る指標(PBR = 株価 ÷ 1株当たりの株主資本(純資産))
- ROEは会社の資産をいかに運用して利益を挙げられているかの指標(ROE = 「一株当たりの純利益」 ÷ 「一株当たりの純資産」 ×100)
ここまで読んでいただきありがとうございました。