NISA

新NISA 投資信託の人気銘柄10選

taka

はじめに

Taka
Taka

新NISAが始まり1月が経過しました。

投信の人気銘柄(積み立て枠または成長投資枠)について今日は見ていきます。

全体的にどの銘柄が人気なのか参考にしたい方は是非読み進めてください。

この記事を読んで頂きたい方
  • NISAを新しく始めた方
  • みんなが何に投資しているか気になる方
  • 何に投資してよいか迷っている方
この記事を読んでわかること
  • 多くの投資家に人気がある投資信託
  • 証券会社ごとの人気ランキング

投資信託人気ランキング

早速人気順についてSBI証券・楽天証券のものをみていきます。

SBI証券調べ(投資信託・月間積み立て設定金額より評価)
  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  2. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  3. SBI-V S&P500インデックスファンド
  4. iFree NEXT FANG+ インデックス
  5. SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
  6. ニッセイNASDAQ100 インデックス
  7. SBI iシェアーズ・インド株式インデックスファンド
  8. eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
  9. eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
  10. eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

続いて楽天証券です。

楽天証券調べ(投資信託・月間積み立て設定金額より評価)
  1. eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)
  2. eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  3. 楽天・S&P500インデックス・ファンド
  4. 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド
  5. 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  6. eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
  7. eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  8. iFree NEXT FANG+ インデックス
  9. iFree NEXT インド株 インデックス
  10. eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
Taka
Taka

2社ともにオルカンが第1位です.

全体的に全世界株式・S&P500が人気ですね!

NASDAQやFANGもランクインしています!

楽天証券については『楽天プラス』シリーズも人気です。

楽天証券ではカード積み立ての対象ファンドが楽天シリーズに限定されているのも一因かもしれません。

オルカンについては別記事でも解説していますのでそちらをご覧ください。

あわせて読みたい
【資産形成・初心者向け】新NISA積み立て枠は王道オルカンがお勧め!
【資産形成・初心者向け】新NISA積み立て枠は王道オルカンがお勧め!

またカード積み立てについてもお勧めの証券会社・カードについて説明しています。

あわせて読みたい
【資産形成・初心者向け】新NISAはクレカ積立上限が上がる?お勧め証券会社・カードについて解説
【資産形成・初心者向け】新NISAはクレカ積立上限が上がる?お勧め証券会社・カードについて解説

結局何に投資すべき?

『リストだけ挙げられても何に投資していいか分からない』という方のために下記の記事で『投資信託を選ぶポイント』についても解説しています。

あわせて読みたい
【資産形成・初心者向け】新NISA 積み立て投資枠のお勧めは?
【資産形成・初心者向け】新NISA 積み立て投資枠のお勧めは?

それでも決めきれない人は

どこの国が将来経済的に豊かか分からない➡オルカン・全世界株

アメリカが経済のトップであり続ける➡S&P500

ハイテク株の成長に期待➡NASDAQ・FANG+

といった具合に投資先を考えても良いでしょう。

結局のところ、未来がどうなってるか100%の予想はできません。

大事なのは『自分が長期的に保有することが出来る』と思える銘柄かどうかです。

株価が下がった時に売るのではなく、長期目線で期待して、その銘柄に投資をし続けられるかどうかといった視点で吟味されるのが1番だと思います。

『信託報酬』『時価総額』等を見るのも結局は『安心して保有し続けられるか』の裏付けです。

おわりに

Taka
Taka

本日は投資信託の人気銘柄についてみていきました。

気になる銘柄はありましたでしょうか?

この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
Taka
Taka
医師
地方総合病院勤務の20代の消化器内科医師です。インフレが進んでいく社会の中での医師の給料の相対的な低下に危機感を感じて投資・節税等の勉強を始めました。 株式投資歴は5年と浅いですが、資産形成に興味のある方や始めたばかりの方向けの記事を書いていきたいと思います。
記事URLをコピーしました